毎年2月の最終土日で開催され、奥越地方に春を呼ぶ奇祭『左義長祭り』。
300年以上続くとされる伝統行事で、県無形民俗文化財に指定されています。
長じゅばん姿の老若男女が「浮き太鼓」を披露し、多くの観光客でにぎわっていました!



今年は10年に1度の大寒波がお祭り当日に到来し、昔ながらの左義長祭りの雰囲気を感じることができました!
日曜日の夜には弁天河原でどんど焼きが行われ、堤防からでも熱を感じるほど迫力のある行事を体験できました!



来年もぜひ参加したいと思います(*´▽`*)
福井県勝山市のシステム設計・開発企業
毎年2月の最終土日で開催され、奥越地方に春を呼ぶ奇祭『左義長祭り』。
300年以上続くとされる伝統行事で、県無形民俗文化財に指定されています。
長じゅばん姿の老若男女が「浮き太鼓」を披露し、多くの観光客でにぎわっていました!
今年は10年に1度の大寒波がお祭り当日に到来し、昔ながらの左義長祭りの雰囲気を感じることができました!
日曜日の夜には弁天河原でどんど焼きが行われ、堤防からでも熱を感じるほど迫力のある行事を体験できました!
来年もぜひ参加したいと思います(*´▽`*)